Column コラム

【札幌市の内科】大腸カメラ前日の食事は何時まで?検査当日までの準備ガイド

皆さま、こんにちは。
豊平区の【さっぽろK&eクリニック 内視鏡・IBD・消化器内科】です。
 
大腸の内視鏡検査「大腸カメラ」を受ける際には、腸の中を空っぽにする必要があります。
そのため、検査前の食事に関して、不安や疑問をいだく方もいらっしゃるでしょう。
 
そこで今回は、「大腸カメラ前日の食事の注意点」や「検査をスムーズに受けるための準備」について解説します。
 
 

大腸カメラ前日の食事を終える目安は19~21時

大腸カメラは、内視鏡という先端にカメラのついた細い管を肛門から入れ、大腸の表面を直接観察する検査です。
そのため、腸内に便などが残っていると、病変を見逃す可能性があります。
 
検査の前には下剤を服用していただきますが、腸内をきれいにするためには、前日の食事に注意が必要です。
食事をとった時間と大腸カメラまでの時間が十分に空いていないと、食べものが腸内に残りやすくなってしまいます。
検査の前日は、19時までに夕食をすませ、当日の朝食は抜いてください。
 
また、次に挙げるような、消化に悪い食べものは避けるようにしましょう。

・種があるもの (ぶどう・きゅうり・いちご・とまと・すいか など)
・繊維が多いもの(ごぼう・にんじん・大根・さつまいも・納豆 など)
・消化が悪いもの(わかめ・昆布・こんにゃく・玉ねぎ・きのこ など)
・肉類(鶏肉可)

大腸カメラを予約された際には、消化によい献立や夕食を食べ終わる時間の目安をお伝えします。
指示をしっかりと守り、腹八分目を意識してください。
満腹になるまで食べてしまうと、便の排出がスムーズにいかなくなり、下剤の効果が出にくくなることがあります。
 
 

大腸カメラ前日に注意すべきポイント

検査前日は、食事の管理に加えて、次の点に注意しましょう。

・水分を十分にとる
・アルコールは控える
・常用薬の服用は医師の指示に従う

これらの注意点をしっかり守ることで、当日のスムーズな検査につながります。
大腸カメラの準備に関して、ご不明な点がありましたら、当院のスタッフまでお気軽にご相談ください。
 


当院の内視鏡検査 >

 
 

大腸カメラは「さっぽろK&eクリニック 内視鏡・IBD・消化器内科」におまかせください

大腸カメラの精度を高めるためには、前日からの準備が重要です。
検査説明の際には、食事などの注意点をわかりやすくお伝えします。
 
豊平区の【さっぽろK&eクリニック 内視鏡・IBD・消化器内科】には、日本消化器内視鏡学会の消化器内視鏡専門医が勤務しており、質の高い大腸カメラ検査を提供いたします。
患者さまの負担に配慮するために、鎮静剤を使用した内視鏡検査にも対応可能です。
 
当院は、地下鉄東豊線「福住駅」から徒歩3分で、駐車場も7台分完備しております。
WEB予約も可能ですので、お気軽にご来院ください。
 


当院へのアクセス >